バドミントン渡賀ペア勝利
-
- カテゴリ:
- バトミントン
バド日本代表 初優勝へ余裕の準々決勝進出 ワタガシペアが強敵に連続得点で逆転![]() バドミントンの国・地域別対抗戦スディルマン杯第3日がフィンランド・バンターで1次リーグ第2戦が28日に行われ、初優勝を目指すD組の日本はイングラン… (出典:スポニチアネックス) |
Badminton World Federation(世界バドミントン連盟の公式サイト)
http://bwfbadminton.org/
公益財団法人日本バドミントン協会
https://www.badminton.or.jp/
前スレ
バドミントン総合実況スレ シャトル167
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1627862861/
>>1
新スレありがとう
気づいたら保守終わってて手伝えなかった
申し訳ない
gorin.jp公式配信ページ
https://www.gorin.jp/live/game/BDM/
NHK公式配信ページ
https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/
>>5のgorin.jpではパラリンピックは見られないらしい
スレ立て乙ですー
保守ありがとうございました
澤田くん2年生で二冠、すごいですね!
>>32
松友は2年生で三冠や
>>37
全中の話でしょ
松友の三冠は高校では?
というか全中はインハイと違ってシングルスかダブルスかどっちにしか出れないんだが
ニワカの松友自慢もここまで来ると恥ずかしい
>>40
そういうルールなのか
知らなかった
団体も掛け持ち駄目なの?
松友も十分すごかった選手なんだけどもう役割を果たした選手だから
これからの選手の方が楽しみ
>>041
この前の全英ではカネマツペアで銀メダル取ってたが?
松友はどこまで行ってもペアありきの選手なのになんでそんな盲信できるのか謎だわ
女子ならツーイン、バドミントン選手として最も稼いでるプサルラのが憧れるな
>>50
ツーインはともかくプルサラの稼ぎはそのほとんどがバドミントンの賞金ではなく別のことでの稼ぎだぞ
バドミントンの賞金だけだと賞金額がシングルスより半額になってしまうダブルスのタカマツ高橋、松友以下のこともしばしば
>>55
タカマツよりフクヒロの方が賞金が多いのにタカマツを出す時点で
誰か分かるわw
>>56
そんなんタカマツが調子落としてきた2019年以降の話だろ
その頃から色んな大会が格上げになって賞金額が上がったからってのもあるし
それにタカマツ特に松友はスポンサーいっぱいついてるからバドミントン以外でも収入あるだろ
>>58
松友が日本人女子バドラーでは収入が1番なのは間違いないだろうな
あの熱狂的なタカマツファンはバドミントンに興味が
ないからw
全日本総合とかでもタカマツの試合が終わればすぐに帰るのを何度
目にしたことか
>>54
逆にバドミントンという競技そのものに興味ある奴がどれだけいるというのか?
これは他競技もそうだが、野球にしてもサッカーにしてもバレーとかにしても自分のお気に入りのチーム以外の試合なんか基本見ないだろw
オリンピックの決勝とかも、どんなに世界最高レベルの戦いだろうが日本が出てなかったらほとんど見る人なんかおらん
外国同士の試合会場はガラガラだぞ
>>57
それでもライバルや有望な若手を見られる大会なら
そういう選手も見ることでタカマツの魅力を再認識
したり、欠けている部分に気づいたり出来るのにも
ったい気がするが
>>59
ライバルになる相手は対戦相手としてよく見てる
タカマツって若い時から代表やっててフクヒロやナガマツやリオ以降の他のペアとは試合数が比較にならないほど多いから映像も昔のとかいっぱいあるからな
タカマツの試合が面白いのは、正直身体小さくてあんまりトッププレーヤーとしての資質があるとは言えないのに長い間トップに君臨してたこと
ナガマツ見て憧れる子供なんかおらんだろ?
あれだけの身長になれる子供がどれだけいると思うんだよ
>>57
属性としてはドルオタや鉄オタと変わらんな
>>64
スポーツなんていっぱいあるわけで、その全部を全て詳しく見るなんて出来ないから、極端に言えば色んな競技を浅く広く見るか、どれか一つに絞って深く狭く見るかのどちらかになる
お気に入りが出来ればそこを集中に見るようになるのは当たり前だよ
そのオリンピックの権威が地に落ちてしまった
開催地に多大な負担を強いてIOCだけが儲ける税金運動会とバレたからな
スポーツなんてそれぞれ勝手にやってりゃいいんだよ
>>67
うん、見る側も考えさせられたよね
松友がシングルスプレーヤーなら諸手上げられたがしょせんパートナーありきのダブルスだもん
勘違いしてほしくないが松友はいい選手
ただなんでも話を松友に結びつけんのやめれ
>>70
マイナー競技の場合、シングルスかダブルスかではなく金メダル取れるかどうかが重要なんだよ
桃田は2年以上世界ランク1位で年間の大会優勝記録塗り替えたと思ったら交通事故とか話題性ありすぎるから騒がれて当たり前だわ
>>73
オリンピックで予選敗退したら潮が引くようにメディアが去ったな
あまり選手の容貌については言いたくないんだが松友より町田のがビジュアルいいと思うしバドミントンへの拘りもないなら尚更なんでそこまで松友追っかけるのかわけわからん
>>77
バドミントンという競技自体はあんまり面白いと思わなかったが、タカマツのバドミントンは面白いと思ったからだよ
別にタカマツの容姿で追いかけてたわけではなく、タカマツのプレーが見たかったから追いかけてただけだよ
容姿に拘るならアイドルとか追いかけたらいいのでは?
むしろアスリートからわざわざ探す理由がわからない
日本では今やもう誰も桃田の話なんかしてないよ
>>78
それそのまんま松友へのブーメランだぞ
リオでの松友は人気者だったが
今や話題にしてない
>>80
リオは5年前なんだから当たり前
でも東京オリンピックはついこの前で、桃田はそれに出場してたんだぞ?それでこれは流石にヤバいだろ
ちなみにオリンピックで印象に残った試合選手となるとリオのタカマツは必ず出てくるからな
未だに
先のない松友より全中やインハイの選手のが気になるわ
バドミントンって昔から女子はそこそこ強かったけどそれでも女子バレーなどの花形に隠れ日陰にいたスポーツ
松友もそこそこ活躍したが競技そのものをブレイクスルーさせるほどではなかった
メダルの有無関係なくオグシオのが遥かに偉大
実力でもメディア面でも半端者なのが松友だよ
>>82
今大会オリンピックに出場した選手たちの成績が振るわなかったせいでバドミントン界全体の先がなくなりそうなことを心配した方がいいぞ
メダルの取れない競技なんかにスポンサーはついてくれないし、JOCからの評価もガタ落ちなのは間違い無いから
松友の金メダリストという肩書きは一生消えないから心配しなくても安泰だよ
今回の東京大会は空前のメダルラッシュなんだから負けたのピックアップする必要ないだろ
アホか
>>84
地の利でメダルラッシュなのに取れなかったから余計に悲惨ってことだろ
正直男子単の価値は最も高い
最も過酷な一番高い山の頂だから
テニスでもゴルフでも水泳でも短距離走でも同じく
>>85
バドミントン競技自体がマイナーという低い山だから世間からしたら小山の大将って感じだと思うよ
唯一世間から高い評価を受けるのはオリンピックの金メダルってことなんだよ
いい悪いは別にして
シンドゥは五輪金メダリストでもないけど億万長者だよ
金メダリストの松友はそれ以上稼げてないといけないはずだけどなんでだろうね
金メダルは世間様への名刺であってそれ自体に絶対的価値があるわけじゃないって自分で証明しちゃってんじゃん
>>91
シンドゥは実家がお金持ちじゃなかった?
いくら金メダリストでも、マイナースポーツではそれ程稼げないでしょ。
インドネシアみたいに国技だと良いけどね。
ギデスカなんて二人とも良い家に住んでるよね。
>>91
シンデュってインド人だからだろ
親がバレーのメダリストだったかなんかでだから長身だし、親が金持ちだから生まれた時から金持ちなんだよ
インドはカースト制で貧富の差がすごいからな
8割ぐらいは親の七光りみたいなもんだ
>>96
フォー*の稼いでる人とかに載るのって自分で稼いだお金でしょ?
だから家が金持ちは関係ないんじゃないの?
モデルやってるしスポンサーからの収入がすごいんだと思う
松友さんはかなりスポンサーついてるんでは?契約金いくらなんだろ
>>94
悪魔の証明ってやつ